会社の歩み | クルマ・技術の歩み |
---|---|
12月 ・メキシコ新工場の累計生産台数10万台を達成 | 12月 ・ゲームタイトル専用バーチャルスポーツカー「マツダ LM55 ビジョン グランツーリスモ」を公開 |
| 11月 ・新型「デミオ」が2014年度「グッドデザイン金賞」を受賞 ・小排気量クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.5」が「第11回エコプロダクツ大賞」を受賞 |
10月 ・メキシコで新型「Mazda2」を生産開始 ・ミャンマー市場に再参入しASEAN加盟国の全てでマツダ車を販売 | 10月 ・新型「デミオ」が「2014-2015日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞
日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会が主催する「2014-2015 日本カー・オブ・ザ・イヤー」で「デミオ」が、「2014-2015 日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。マツダ車による同賞受賞は、2013年の「CX-5」に続き、5回目。 |
9月 ・タイで新型「Mazda2」を生産開始 ・「SKYACTIV-D」搭載車、国内販売累計10万台達成 ・本社ロビーをリニューアル
マツダ本社にお越しのお客さまに、より快適な時間をお過ごしいただくとともに、マツダブランドの世界観を体感していただくことを目的に実施。本社ロビーを全面リニューアルするのは2003年以来、11年ぶり。 | 9月 ・新型「ロードスター」を世界初公開
4代目となる新型「ロードスター」を日本、米国、スペインで行われたファン参加型イベントで世界初公開。 |
8月 ・「MAZDA TECHNOLOGY FOR KIDS」、第8回キッズデザイン賞「内閣総理大臣賞」受賞 | |
7月 ・新型「デミオ」の生産を防府工場で開始 ・新コンセプトの販売店「新世代店舗」を公表
株式会社東北マツダ 長町店(宮城県仙台市)、株式会社神戸マツダ 灘店(兵庫県神戸市)と株式会社福島マツダ 太平寺店(福島県福島市)をはじめとする新世代店舗を、国内市場におけるマツダブランドの発信・体験拠点として活用。 | |
6月 ・「アクセラ教習車」の累計生産台数が1万台を達成
「アクセラ」教習車は、初代から3代目まで、ベースとなる「アクセラ」のモデルチェンジに合わせて、自動車教習所の指導要領に対応して開発。 | |
5月 ・マレーシアの車両組立工場(マツダ車専用)が完成 | |
4月 ・中国で新型「Mazda6」と新型「Mazda3」の生産を開始 ・「SKYACTIV技術」搭載車のグローバル生産台数が100万台を突破
「SKYACTIV技術」を全面的に採用した「CX-5」、新型「アテンザ」、新型「アクセラ」のグローバル生産台数が、2014年3月末までに100万台を突破。2011年11月にCX-5を生産開始して以来、約2年4か月での到達。 | 4月 ・ニューヨーク国際自動車ショーで「MX-5」の25周年記念車を公開 ・新世代高効率オートマチックトランスミッション「SKYACTIV-DRIVE」の開発において、「2013年度 日本機械学会賞(技術)」を受賞 ・「ロードスター25周年記念車」を25台限定で国内発売 ・「SKYACTIV-D」が第64回自動車技術会賞「技術開発賞」を受賞 |
3月 ・タイで新型「Mazda3」の生産を開始 | 3月 ・「マツダ跳 HAZUM」を世界初公開
「ジュネーブモーターショー」において、次世代コンパクトカーのコンセプトモデル『マツダ跳(HAZUMI)』を世界初公開。 ・「アテンザ(海外名:Mazda6)」が日米欧の安全アセスメントで最高評価を獲得 |
2月 ・「サンフレッチェ広島」のAFCチャンピオンズリーグ2014用のユニフォームスポンサーに決定 | 2月 ・「アクセラ」が世界累計生産400万台を達成
「アクセラ(海外名:Mazda3)」の累計生産台数が2014年1月22日に400万台達成。2003年6月の生産開始から10年7ヵ月での累計生産400万台達成は、マツダ車として最短記録の更新。 |
1月 ・メキシコ新工場で量産開始 | 1月 ・「CX-5」が2年連続SUV国内販売台数第1位を獲得 ・新型軽乗用車「フレアクロスオーバー」を発売
|