会社の歩み | クルマ・技術の歩み |
---|---|
12月 ・「プレマシー ハイドロジェンREハイブリッド」を山口県に納車 ・「i- stop」が日本燃焼学会「技術賞」を受賞 ・新型「キャロル」発売 | |
11月 ・「つくば環境スタイル実証プロジェクト」に参画し、電気自動車のベース車両として「マツダ デミオ」を提供 | 11月 ・ロサンゼルス・モーターショーに 「Mazda2」を出品 ・マツダの「i-stop」が「2010年次RJC テクノロジーオブザイヤー」を受賞 ・「Mazda3」が欧州の安全性能総合評価で最高評価の5つ星を獲得 |
10月 ・タイの新乗用車工場で「Mazda2」の生産を開始 ・「からくり改善くふう展」に参加企業最多のアイデアを出品 | |
9月 ・「Mazda2」の米国市場導入を表明 | 9月 ・新型「Mazda3」が米国の安全評価で最高評価「トップセーフティピック2009」を獲得 ・「プレマシー ハイドロジェンREハイブリッド」を広島県、広島市に納入 ・東京モーターショーで環境・出力性能を飛躍的に高めた次世代エンジン「マツダ SKY-G」と「マツダ SKY-D」を世界初公開
第41回東京モーターショーで環境・出力性能を飛躍的に高めた次世代エンジン「マツダ SKY-G」と「マツダ SKY-D」を世界初公開 ・「ロードスター」誕生20周年を記念してイベントを開催 |
8月 ・フランクフルトモーターショーにショーモデル「MX-5 Superlight version」を出品
| |
7月 ・タイAAT社の新乗用車工場が完成
| |
6月 ・新型「アクセラ」発売 ・世界で最も環境負荷の少ない新水性塗装技術「アクアテック塗装」の開発に成功
| |
5月 ・プロ野球「マツダオールスターゲーム2009」に協賛 ・ノルウェー仕様の「マツダRX-8ハイドロジェンRE」をオスロでの水素ステーション開所式で公開 | 5月 ・自動車技術会賞において、社団法人自動車技術会より「論文賞」「技術開発賞」を受賞 ・「プレマシー ハイドロジェンRE ハイブリッド」第一号車を岩谷産業株式会社に納車 |
4月 ・一汽マツダ汽車販売に増資し販売網を強化 | 4月 ・ノルウェー仕様の水素自動車 「マツダRX-8 ハイドロジェンRE」の第1号車を完成 |
3月 ・「マツダ(中国)トレーニングセンター」を北京、上海、深センに開設 | 3月 ・ジュネーブモーターショーに新型「Mazda3」i-stop搭載モデルと新型「Mazda3 MPS」を出品
・新型「AZ-ワゴンi(アイ)」を発売 ・日本メーカー初の乗用車用尿素SCRシステムを開発 ・新型「Mazda3」に搭載される「i-stop」が海外誌の年間技術革新賞を受賞 ・世界初の廃車バンパーリサイクル自動化技術を開発 ・「マツダ プレマシー ハイドロジェンREハイブリッド」のリース販売を開始 |
2月 ・「Mazda6」が欧州の安全性能総合評価で最高評価の5つ星を獲得 | |
1月 ・貴金属の使用量を約70%削減できるシングルナノ触媒を世界で初めて実用化 ・ディーゼルエンジン用PM燃焼触媒の開発と実用化において日本化学会より「化学技術賞」を受賞 |