会社の歩み | クルマ・技術の歩み |
---|---|
12月 ・自動車メーカーなど 12 社で「自動車用先端SoC技術研究組合」を設立 ・カーボンニュートラル実現に向けた中間目標とロードマップを具体化 | 12月 ・4代目「フレアワゴン」「フレアワゴン カスタムスタイル」を発売
・マツダ2を商品改良して発売 |
11月
| 11月 ・MAZDA MX-30 Rotary EVを発売
|
10月 ・ロータリーエンジン搭載車の累計生産200万台を達成 | 10月 ・「MAZDA ICONIC SP」を世界初公開
・MAZDA CX-30 を商品改良して発売
・MAZDA CX-5を商品改良して発売
|
9月 ・広島ドラゴンフライズにダイヤモンドパートナーとして協賛 | 9月 |
7月 | 7月 ・マツダ、eモータースポーツ (eSPORTS)大会 「MAZDA SPIRIT RACING GT CUP 2023」開催を公表
・マツダ、スーパー耐久シリーズ2023に ガソリン代替カーボンニュートラル燃料使用の「マツダロードスター」で参戦
|
6月 ・毛籠勝弘代表取締役社長兼CEO就任 | 6月 ・MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EVの量産を開始 ・MAZDA3を商品改良
|
5月 ・Pride of Hirosihima展に参画 | 5月 |
4月 ・波方ターミナルを拠点とした燃料アンモニア導入・利活用協議会の設置 | 4月 |
3月 ・次世代グリーンCO2燃料技術研究組合への参画 | 3月 ・MAZDA2を大幅改良
|
1月 ・ユーグレナ社の新株予約権付社債の引き受け | 1月 ・MAZDA CX-90(北米仕様)を初公開
・MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EV(欧州仕様)をブリュッセルモーターショーで初公開 |
沿革(2020年~)
2023年
2022年
会社の歩み | クルマ・技術の歩み |
---|---|
12月 | 12月 ・「MAZDA6」を商品改良
|
11月 ・中期経営計画のアップデートおよび2030年の経営方針を公表 ・マツダ、倶楽部MAZDA SPIRIT RACINGチャレンジプログラム第2弾 「スーパー耐久レースへの道」の募集を開始 | 11月 ・電動駆動ユニットの開発。生産に向けた協業について合意 ・「ロードスター」を商品改良
・「MAZDA CX-60」のドライビングポジションサポートとドライバー緊急時対応の技術が 「2022~2023 日本自動車殿堂 カーテクノロジーオブザイヤー」に選定 ・「 MAZDA CX-5」を商品改良して発売
・「MAZDA FAN FESTA 2022 IN OKAYAMA」を開催 ・「MAZDA CX-8」を大幅商品改良
|
10月 | 10月 ・「MAZDA MX-30」「MAZDA MX-30 EV MODEL」を商品改良
・マツダ、eスポーツ (eSPORTS)大会「MAZDA SPIRIT RACING GT CUP 2022」を開催 |
9月 | 9月 ・「MAZDA CX-60」の販売を開始
・「フレア」を一部商品改良
|
8月 ・「ひろしまモビリティワールド」に関する事業ビジョン策定と 共同準備室の設置について | 8月 ・「MAZDA3」「MAZDA CX-30」を一部商品改良し予約受付を開始
MAZDA3
CX-30 |
6月 | 6月 ・コネクティッドサービス新プランを導入 |
5月 ・マツダミュージアムがリニューアルオープン
| 5月 ・「フレアクロスオーバー」を一部商品改良
|
4月 ・定年延長および関連施策の運用開始 | 4月 ・マツダ、「倶楽部 MAZDA SPIRIT RACING」活動を開始 ・「スクラム」シリーズを一部商品改良
・新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-60」の日本仕様を初公開 |
3月 | 3月 ・マツダ、米国IIHS安全性最高総合評価「2022 TSP+」を獲得 ・マツダ、「ファミリアバン」を一部商品改良
|
2月 | 2月 ・2022年スーパー耐久シリーズに参戦 |
1月 ・マツダ、米国新工場で北米向け新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-50」を量産開始 | 1月 ・「MAZDA CX-8」の 「Exclusive Mode」と特別仕様車「Black Tone Edition」のエンジンラインアップを拡充 「MAZDA CX-30」が JNCAPファイブスター賞を受賞 |
2021年
会社の歩み | クルマ・技術の歩み |
---|---|
12月 | 12月 ・「フレアワゴン」を一部商品改良
・「MAZDA MX-30 Self-empowerment Driving Vehicle」の予約受注を開始
・「MAZDA CX-5」を大幅改良し、2種の特別仕様車「Sports Appearance」「Field Journey」を追加発売
|
11月 ・一般社団法人中国経済連合会、宇部興産株式会社、中国電力株式会社、マツダ株式会社、島根県、岡山県、広島県、および山口県は、中国経済連合会が設立した「カーボンニュートラル推進協議会」の専門部会の一つとして設置された「カーボンニュートラル電力推進部会」に参画し、活動を開始
・川崎重工、SUBARU、トヨタ、マツダ、ヤマハ発動機、カーボンニュートラル実現に向け、 燃料を「つくる」「はこぶ」「つかう」選択肢を広げる取り組みに挑戦 ー電動化への取り組みに加え、内燃機関活用のさらなる広がりへー | 11月 ・北米向けクロスオーバーSUV「MAZDA CX-50」を世界初公開
・次世代バイオディーゼル燃料でモータースポーツに参戦
・「MAZDA3」「MAZDA CX-30」を一部商品改良し、e-SKYACTIV-X搭載車に新機種「Smart Edition」と、すべてのパワートレイン搭載車に特別仕様車「Black Tone Edition」を追加発売
・「MAZDA CX-3」を一部商品改良し、特別仕様車「Super Edgy」追加発売。
|
10月 ・ラグビー部のチーム名称を「マツダスカイアクティブズ広島」と改称し、一般社団法人ジャパンラグビートップリーグが設立する新リーグ「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE」に参入 | |
9月 ・MBD(モデルベース開発)推進センターへの参画 -モノづくりの輪を広げ、日本の自動車産業の発展に貢献- | 9月 ・「スクラムバン」と「スクラムワゴン」を一部商品改良
・クリーンディーゼルエンジンの制御プログラム最新化サービス「MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1」を開始 |
8月 ・長安マツダ汽車有限公司の増資プロジェクトに関する共同声明を発表 | 8月 ・「ボンゴブローニイバン」を一部商品改良し、2WDのディーゼルエンジンモデルを追加発売
・「スクラムトラック」を一部商品改良
|
7月 ・広島本社工場への太陽光発電設備の導入
・“クルマと通じ合う”新コンセプト ドライビングシューズ発売 - マツダとミズノの共同開発 -
| |
6月 ・菖蒲田清孝代表取締役会長、藤原清志代表取締役副社長執行役員兼COO(最高執行責任者)就任 ・「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」に基づき、2030年に向けた新たな技術・商品方針を発表 | 6月 ・「MAZDA2」を商品改良し、特別仕様車「Sunlit Citrus」を追加
|
4月 ・スズキ、SUBARU、ダイハツ、トヨタ、マツダ、次世代車載通信機の技術仕様の共同開発に合意 - より安全で快適なコネクティッドサービスの早期提供に向け、通信システムの共通化を推進 – | 4月 ・「MAZDA3」「MAZDA CX-30」を一部商品改良
・「MAZDA3」が「カナダ・カー・オブ・ザ・イヤー2021」を受賞
|
3月 ・「マツダ フレアクロスオーバー」に特別仕様車「HYBRID XS SPECIAL」および「HYBRID XT SPECIAL」を追加発売
| |
2月 ・商品性向上を目的とした制御プログラムなどの最新化サービス「MAZDA SPIRIT UPGRADE」開始 | |
1月 ・初の量産電気自動車「MAZDA MX-30 EV MODEL」を発売
|
2020年
会社の歩み | クルマ・技術の歩み |
---|---|
12月 ・2020年度省エネルギー大賞の「経済産業大臣賞」「省エネルギーセンター会長賞」を受賞 | 12月 ・「MAZDA CX-30」を商品改良 SKYACTIV-Xの出力を向上
・「マツダ ロードスター」を商品改良
・「MAZDA CX-5」を商品改良
・「MAZDA CX-8」を商品改良
・「MAZDA6」を一部改良 |
11月 ・「MAZDA3」を商品改良
| |
10月 ・「MAZDA CX-3」の1.5L ガソリン車に特別仕様車「Urban Dresser(アーバン ドレッサー)」を追加
・「マツダ キャロル」を一部仕様変更 ・新型コンパクトSUV「MAZDA MX-30」を発売
| |
9月 ・「マツダ フレアワゴン」を一部改良 ・新型「マツダ ボンゴバン」「マツダ ボンゴトラック」を発売
| |
8月 ・マツダ、「ひろしま “Your Green Fuel” プロジェクト」 において次世代バイオディーゼル燃料のバリューチェーンを構築 | |
7月 ・日本の全工場で 2直操業を再開 | 7月 ・マツダ デミオとマツダ ベリーサを対象に後付けの「ペダル踏み間違い加速抑制装置」を発売 ・緊急防災「車中泊セット」を発売 |
6月 ・マツダオフィシャルグッズ「MAZDA COLLECTION」発売 | 6月 ・「マツダ ボンゴブローニイバン」を一部改良 ・新型「MAZDA BT-50」を世界初公開
|
5月 ・「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」に参画 ・国内外の主要生産拠点における生産調整を実施 | 5月 ・「MAZDA2」「MAZDA CX-5」「MAZDA CX-8」 に特別仕様車「SMART EDITION」を追加 ・バーチャルレースカー「MAZDA RX-VISION GT3 CONCEPT」オンライン提供を開始
・「MAZDA3」の SEDANに1.5Lガソリンモデルを追加 ・「MAZDA CX-3」を商品改良
・「MAZDA2」に特別仕様車「White Comfort(ホワイト コンフォート)」を追加 |
4月 ・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全社休業を実施 | 4月 ・「MAZDA3」が2020年「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」を受賞 ・令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞 ・「100周年特別記念車」の予約受注を開始
|
2月 ・2代目「マツダ フレアクロスオーバー」を発売
・「MAZDA CX-30」 の純正アクセサリーパッケージ装着車「SIGNETURE STYLE」を発売 | |
1月 ・1月30日 創立100周年 | 1月 ・「マツダ フレア」を商品改良
・「MAZDA CX-30」の「SKYACTIV-X」搭載車を発売 |