スーパー耐久シリーズ

幅広い車種が参戦する、国内屈指の耐久レースシリーズ



スーパー耐久レース(S耐)とは

限りなく市販車に近い車両で長時間を走りきる、人気の耐久レース。
参加車種の多さだけでなく、アマチュアから第一線で活躍するトッププロまで、バラエティ豊かなドライバーの顔ぶれも人気のひとつ。
マツダ車はマツダ3、マツダ2、ロードスターなどが活躍中。


3時間、5時間、24時間とサーキットによって異なるレース時間を1台につき複数(24時間レース以外は4名以下)のドライバーで交代して走りぬく歴史あるツーリングカー耐久レース。速さだけでなく、燃費やチームワークなど様々な要素が勝敗を分けます。中でも最も長い時間を走行する富士24時間レースは、マツダ車が7年連続でのST-5クラス優勝を果たしています。街中で見ることのできるコンパクトカーから、FIA GT3車両やTCR車両まで、9クラスに分類された多種多様な車両が、プロドライバーからアマチュアドライバーによって一堂にレースを繰り広げます。また、車両の改造範囲が制限されているため、市販車の性能や特徴を生かした勝負展開を見る事ができるのも魅力です。

スーパー耐久レースの様子①
スーパー耐久レースの様子①

2025年の見所


今シーズン、マツダ車は昨年と同じくST-QとST-5、ST-4クラスにエントリーしています。中でも最も台数の多いST-5クラスは、約半数がマツダ車です。

スーパー耐久レースの様子②
スーパー耐久レースの様子②

また、自動車メーカーの開発車両が参戦するST-Qクラスには、リニューアブルディーゼル燃料(HVO)を使用した「MAZDA SPIRIT RACING 3 Future concept 」とガソリン代替カーボンニュートラル燃料を使用した「MAZDA SPIRIT RACING RS Future concept 」がMAZDA SPIRIT RACINGから参加。マツダの開発ドライバー2名もドライバーとして参加しています。

スーパー耐久レースの様子③
スーパー耐久レースの様子③

2025年シーズンは全7戦が国内主要サーキットで開催されますが、倶楽部 MAZDA SPIRIT RACINGのST-5クラスは6戦で競われます。また、ST-QクラスのMAZDA SPIRIT RACINGは5戦に参戦予定です。

スーパー耐久レースの様子④
スーパー耐久レースの様子④

2025年マツダ車参戦クラス

クラス車両規定マツダ車参戦モデル
ST-XFIA GT3 公認車両-
ST-ZFIA GT4 規定車両-
ST-TCRTCR 規定車両-
ST-Q他のクラスに該当しない、STMOが認めた開発車両MAZDA SPIRIT RACING 3 Future concept,
MAZDA SPIRIT RACING RS Future concept 
ST-1以下のST-2~ST-5以外の車両-
ST-22400cc~3500cc迄の4輪駆動車両、および前輪駆動車両-
ST-32400cc~3500cc迄の後輪駆動車両-
ST-41500cc~2500cc迄の車両ロードスター(ND,NC)
ST-51500cc未満の車両(※)ロードスター(ND),MAZDA2

※前輪駆動車と後輪駆動車で賞典を分ける


2025年 年間スケジュール


大会開催日開催場所レポート
公式テスト13/2(日)-3(月)モビリティリゾート
もてぎ
レポート
Rd13/22(土)-23(日)モビリティリゾート
もてぎ
Rd24/26(土)-27(日)鈴鹿サーキット
公式テスト25/8(木)富士スピードウェイ
Rd35/30(金)-6/1(日)富士スピードウェイ
Rd47/5(土)-6(日)スポーツランド
SUGO
Rd57/26(土)-27(日)オートポリス
Rd610/25(土)-26(日)岡山国際サーキット
Rd711/15(土)-16(日)富士スピードウェイ