職業講話 中学生対象


マツダ社員のお仕事について紹介した後に、「自分の好きを探す」「目標設定」のワークを通じて、将来について考えます。

対面の場合は、実車見学も可能です。


授業内容


対象目安

中学生のみ


関連する単元

社会・総合的な学習の時間


学習のねらい

  • 早い時期からさまざまな仕事や企業を知る機会を通じて、「働く大人」と接し、働くことの楽しさ、やりがいなどを学び、将来に向けて一人ひとりの職業観を育みます。
  • ワークを交えながら自分自身の将来について見つめ、実車見学を通じてクルマづくりへの興味関心を育み、授業の最後にマツダから「自分の人生の、主人公になろう」という想いを込めたメッセージを贈ります。

学習の流れ (45分授業)


1. 導入パート  マツダについて (5分)

マツダについてクイズを交えながら紹介し、アイスブレイクを行います。

2. 展開パート キャリアについて(30分)

  • 仕事内容、やりがいや苦労について
  • 学生時代を振り返ってみて
  • 自分の「好き」を探してみよう(個人ワーク➀)
  • マンダラチャート(個人ワーク➁)

3. まとめ・質疑応答・アンケート実施(5分)

マツダから「Be a driver.」のメッセージを贈ります。

授業を受けての質疑応答を行い、生徒の興味関心を深めます。

4. 実車見学 (10分)

学校の広い場所で実車見学を行います。

※見学が不可能な場合は、質疑応答の時間を長く設けます。

授業教材

授業を受けた児童の感想 

  • 今回の授業を通して、自分の好きなことを改めて知ることができました。
  • マンダラチャートなどを活用し、自分の未来を具体的に想像することができました。
  • 自分の将来の夢に一歩でも近づくための構想ができました。