2025年8月5日に2026年3月期 第1四半期決算を発表しました。
直近の業績ハイライト
最新の決算情報
2026年3月期 第1四半期実績
(億円) | 2025年3月期 | 2026年3月期 | 対前年 | |
---|---|---|---|---|
第1四半期 | 第1四半期 | 第1四半期 | ||
グローバル販売台数(千台) | 309 | 301 | -9 | -3% |
連結出荷台数(千台) | 291 | 266 | -25 | -9% |
売上高 | 12,056 | 10,998 | -1,058 | -9% |
営業利益 | 504 | -461 | -965 | - |
経常利益 | 803 | -343 | -1,146 | - |
当期純利益 | 498 | -421 | -919 | - |
売上高営業利益率 | 4.2% | -4.2% | -8.4pts | |
EPS(円) | 79.1 | -66.8 | -145.9 | |
為替レート(円) USドル ユーロ タイバーツ メキシコペソ |
156 168 4.25 9.06 |
145 164 4.37 7.42 |
-11 -4 +0.12 -1.64 |
※当期純利益は、親会社株主に帰属する当期純利益を示す
2026年3月期第1四半期(2025年4月~2025年6月)のグローバル販売台数は対前年3%減の30万1千台となりました。新型CX-5生産開始前の現行モデルの売り切りにより特に欧州での販売が減少した一方、日本および北米、特にカナダでは、前年を上回る販売実績となりました。
連結出荷台数は対前年2万5千台減の26万6千台となりました。売上高は対前年9%減の1兆998億円、営業利益は965億円減の461億円の損失となりました。親会社株主に帰属する当期純利益は919億円減の421億円の損失となりました。
第1四半期は、追加関税の影響があったものの、グローバル販売は堅調に推移しました。不確実性の高い環境下において、収益性の最大化と在庫適正化を重視し、反転に向け準備を進めました。
為替レートは、平均で1USドル145円と前年に比べて11円の円高、1ユーロ164円と前年に比べて4円の円高となりました。
2026年3月期 見通し
(億円) | 2025年3月期 | 2026年3月期 | 対前年 | |
---|---|---|---|---|
通期 | 通期 | 通期 | ||
グローバル販売台数(千台) | 1,303 | 1,300 | -3 | 0% |
連結出荷台数(千台) | 1,219 | 1,192 | -26 | -2% |
売上高 | 50,189 | 49,000 | -1,189 | -2% |
営業利益 | 1,861 | 500 | -1,361 | -73% |
経常利益 | 1,890 | 530 | -1,360 | -72% |
当期純利益 | 1,141 | 200 | -941 | -82% |
売上高営業利益率 | 3.7% | 1.0% | -2.7pts | |
EPS(円) | 181.0 | 31.7 | -149.3 | |
為替レート(円) USドル ユーロ タイバーツ メキシコペソ |
153 164 4.38 8.02 |
145 169 4.37 7.64 |
-8 +5 -0.01 -0.38 |
※当期純利益は、親会社株主に帰属する当期純利益を示す
2026年3月期(2025年4月~2026年3月)のグローバル販売台数は前年同水準の130万台の見通しです。
連結出荷台数は対前年2%減の119万2千台、売上高は対前年2%減の4兆9,000億円の見通しです。営業利益は500億円、親会社株主に帰属する当期純利益は200億円、売上高営業利益率は1%の見通しです。
第2四半期以降、仕向地・仕様ミックスの最適化など営業面の努力やコスト改善取り組みの効果で、関税影響を一部オフセットし、収益の反転を図ります。
為替前提は、1USドル145円と前年に比べて8円の円高、1ユーロ169円と前年に比べて5円の円安としています。
業績・財務データの推移をグラフでご覧いただけます。
グローバル販売台数(千台)


売上高(億円)


営業利益(億円)


親会社株主に帰属する当期純利益(億円)

