PROFILE / プロフィール
Y.H
国内営業本部 国内商品マーケティング部
2016年入社
商学・経済系
Y.H
国内営業本部 国内商品マーケティング部
2016年入社
商学・経済系
学生時代
商学部でマーケティングを専攻。コトマーケティングの応用をテーマとしたゼミに所属。企業からお題をもらい、既存商品に対する新たなコト価値の提案を行ってきた。
研修先
(株)関東マツダに出向。店舗で販売、経理部で財務実習を実施。
初期配属
国内営業本部に配属。販売会社の採用支援・人事制度導入を担当。
経験した部署
同本部内で宣材制作担当後、お客様の声を用いたCS推進を担当。
現在の部署
同本部内でエンドユーザー向けイベントの企画~運営を担当。
国内で開催されるモビリティショーや新型車発売前の内見会など、エンドユーザー向けイベントの企画〜運営を担当しています。現在はコンテンツ企画やウェブサイト制作など、モビリティショーの準備に取り組んでいます。イベントはお客様に全身でマツダブランドを体感いただける場であるため、「お客様だけでなく、マツダブースに関わる全ての人がワクワクする内容になっているか?」という点を意識して準備を進めています。
「目的意識を持って業務に取り組むこと」を大切にして仕事を進めています。目的意識を持つことで、仕事を進める上での判断軸が明確になるため、目的に対してズレが少なく、最適なアウトプットを出すことができます。また、仕事はクリエイティブなものから事務作業まで多岐にわたりますが、特に事務作業においては目的意識を持つことがモチベーションの向上にも繋がるため、仕事が終わった後に得るものが多いと感じています。
現在の業務を通じてイベントの企画〜運営の経験やスキルを身につけ、将来的にはグローバルなイベントにも携わっていきたいと考えています。日本国内外問わず、お客様にワクワクと感動を届け、マツダグループの社員には「マツダグループの一員で良かったな」と感じてもらうようなイべントを実施し、マツダブランドの価値向上と一人でも多くの人が笑顔になれるサポートをしたいと考えています。
イベント業務は開催までの準備がとても大変ですが、自身のキャリアプランを考えると、一つひとつの経験が将来への糧になっていると思います。また、完成したブースに入った瞬間やイベント当日にお客様の笑顔を見た時は、達成感とやりがいを感じます。就職活動は自分を主観的にも客観的にも知ることができる機会です。自分を知るとさらに仕事が楽しく、困難も乗り越えやすくなります。ぜひ自身を深堀りし、理解を深めてください。