PROFILE / プロフィール
Y.O
統合制御システム開発本部 先進安全車両開発部
2017年入社
生物情報系
Y.O
統合制御システム開発本部 先進安全車両開発部
2017年入社
生物情報系
学生時代
学生時代に海外で経験を積みたいという思いがあり、スイスの大学院に留学していました。病院の患者さんの血液中のタンパク質の質量分析をすることで糖尿病の検査をする手法に関する研究をしていました。
初期配属
新卒の会社ではオフィス機器の組込ソフトウェア開発をしていました。
現在の部署
現在所属している部署ではマツダの先進安全技術「i-ACTIVSENSE」の研究開発をしています。
現在は運転中のドライバーのリスク状態を検知し、安全運転をサポートするドライバー・モニタリング機能の開発を担当。量産化に向けて技術的な課題を解決すること、車両に搭載するための制御ソフトを量産開発することが私の業務です。開発について海外開発拠点のメンバーとやり取りすることもあり、ミーティングも毎週実施しています。また、入社3年目までの若手社員の人材育成をサポートするペアコーチも担当しています。
自分自身が仕事をすることで、人の役に立ちたいと考えています。現在は仕事の成果が直接的にお客様に届きやすい業務なので、影響の大きさに身が引き締まると同時に、やりがいを感じています。
マツダの商品は世界中で販売されており、海外にも研究開発拠点があるので、開発としてもグローバルに活躍する機会があると思っています。今後は海外の現地社員からの声を取り入れつつ、効率的な商品開発をしていきたいと考えています。
私自身の就職活動を振り返ると、入社前に志望先の現場に近い社員の方と話し、一緒に働きたいと感じられるかを確認しておいて本当に良かったと思います。仕事内容や待遇ももちろん大切ですが、どんな仕事でも人と仕事をする以上、最後の決め手は一緒に働く人だと思っています。志望先の社員の方と自らが仕事をする姿を想像することで、就職後のミスマッチを防げるのではないでしょうか。