社員紹介詳細 R.M

メリハリのある職場で、 幅広い知識をつけ 素材部品・資材領域の スペシャリストを目指す。

社員R.Mの写真
社員R.Mの写真

PROFILE / プロフィール

R.M

品質本部 品質技術部
2018年入社
機械系

CAREER / 経歴

学生時代

大学院で機械物理工学を専攻し、”チタン合金の設計プロセスの構築化”という研究テーマに没頭し、日々励んでいました。

研修先

エンジン設計部でターボチャージャーのハード設計・解析を担当。

現在の部署

あらゆる素材の精錬・製造工程の品質育成と品質改善を担当。

マツダに入社した理由

大学で学んだ機械物理を活かして、地元広島に貢献できる企業に絞って就職活動を行いましたが、なかなか志望企業を決められませんでした。そんな時に、大学OBのマツダ社員がキャンパスを訪問して仕事への情熱やマツダでのやりがいを語ってくれました。その熱い思いに惹かれ、マツダを志望しました。

仕事中の社員R.Mの写真
仕事中の社員R.Mの写真

現在担当している業務と役割

素材部品・資材(樹脂材料、塗料等)の新製品の品質育成、量産品の品質改善業務を担当しています。具体的には素材部品の材質調査・破面解析、その分析結果に基づいた改善提案を行っています。またエンジンや車両において、その部品に求められる機能の視点から素材・資材の製造工程のつくり込みを行うことで、エンジン・車両品質の保証に繋げ、お客様へ安心安全なクルマを届けることに貢献しています。

仕事を進める上で大切にしていること

チームワークを大切にしています。マツダは2万人以上の従業員が在籍し、各専門分野ごとで細かく担当者が分かれており、1つの部品の設計・製造にも複数の部門や担当者が関わります。また素材部品・資材の仕事も、数多くのサプライヤー様と社内部門が協力して行います。自分がリードしていく業務では、社内関係者・サプライヤー様と皆でアイデアを出し合いながら、円滑に進めていくことを意識しています。

職場の雰囲気

業務に専念するときはとことんやる、休憩時間や雑談のときはプライベートの内容などを語り合うなど、メリハリのある雰囲気です。また仕事の困りごとも上司や同僚に相談しやすい環境で、ひとりでため込むことのない働きやすい職場です。

仕事中の社員R.Mの写真2
仕事中の社員R.Mの写真2

マツダでのキャリア目標

素材部品・資材の開発から製造・品質保証まで幅広い知識をつけることで、素材部品・資材領域のスペシャリストを目指していきたいと考えています。またエンジン・モーター・バッテリーの再生材料の技術開発・品質改善に取り組み、カーボンニュートラルに貢献できる人材を目指しています。

MESSAGE

社員R.Mの写真2
社員R.Mの写真2

自動車業界は電動化や自動運転化など大きな変革期にあり、未知の領域に挑戦できる機会がたくさん。またマツダでは教育カリキュラムが充実しており、自身のレベルアップと新たなチャレンジを後押ししてくれます。有休もしっかり確保できる環境が整っているので、メリハリをもって業務に専念することができます。マツダの一員になった際には、お客様に喜ばれる次世代のクルマづくりに向け、共に挑戦し、共に成長していきましょう!