PROFILE / プロフィール
M.O
MDI&IT本部 サプライチェーンシステム部
2019年入社
生物系
M.O
MDI&IT本部 サプライチェーンシステム部
2019年入社
生物系
学生時代
水圏の生物学を専攻し、特に環境問題を研究テーマに置いて、海水温上昇とマイクロプラスチック汚染が、生物の活動に与える影響について研究していました。
研修先
パワートレイン開発本部にて電気自動車のバッテリー開発に参画
初期配属
MDI&IT本部に配属され、ローコード開発基盤の運営を担当
現在の部署
同部署にて、ローコード開発基盤の新技術整備・展開リーダー
社内のシステム開発を高速化するローコード開発基盤を管理するチームで、開発ルールやフレームワークの整備、各開発プロジェクトの技術支援を行っています。ユーザーの使いやすさはもちろん、効率のよいシステム開発・管理や継続的な安定利用ができる開発基盤づくりを通して、DX(デジタル・トランスフォーメーション)へのニーズ拡大により増加している業務のシステム化を、効率よく進められるよう足元からサポートしています。
自分の考えや情報を正しく伝えたり、相手の意見を正しく理解できるよう、コミュニケーションを大切にしています。サプライチェーンシステム部で行うのは、IT部門全体だけでなく、システムを使う業務部門にも広く影響を与える仕事です。それぞれの立場によって「こうするのがベストだ」「こう進めたい」という思いが異なるため、意見を集めた上で本質を捉え、マツダ全体にとって最適な選択な判断ができるよう心掛けています。
現在担当する開発ツールの範囲に留まらず、広くIT領域から会社を支えられる人材となりたいと思っています。コーポレートITは、SEとしてのIT技術の習得はもちろん、システム化の企画から業務利用までの全工程に携われることが醍醐味です。他社と接する機会も多く、世の中のシステム開発の方向性やDX推進を知ることもできます。これらの経験を通してスキルを磨き、視野を広げていきたいです。
当部門では、様々な部門や国内外の拠点、さらには社外の方とも連携しながら、システムを通して会社全体に貢献しています。また、昨今は従来のシステム開発だけでなく、モビリティや業務改革など、IT部門への期待・要求の幅が拡大しており、個人の力では解決が難しい問題が増えています。積極的に他者と協力して課題を解決したい、という方には適した職場だと思います。ぜひ私たちと一緒に働きましょう。お待ちしております!