PROFILE / プロフィール
K.M
パワートレイン開発本部 ドライブトレイン開発
2014年入社
電気系
K.M
パワートレイン開発本部 ドライブトレイン開発
2014年入社
電気系
学生時代
学生時代は電気電子工学科を専攻しており、双方向絶縁型DCDCコンバータの制御について研究していました。
初期配属
電気駆動開発室に配属。
モータ制御先行開発を担当。
経験した部署
制御部品開発部でハイブリッド車のモータ制御開発を担当。
現在の部署
ドライブトレイン開発部で電動パーキングロックの制御開発を担当。
電気自動車の電動パーキングロック制御開発を担当しています。基本機能や通信仕様をどのように設計するか、机上検証をどうやって実施するかなど、社内関係者やサプライヤー様と日々深く議論を重ねています。パーキングロックという未経験の分野なので難しさや大変さはありますが、制御開発全般を任せていただいている分、やりがいや責任感、知識の吸収量が大きいと感じています。
周りの方々とのコミュニケーションと感謝を大切にしています。私の業務は、周囲の方々の協力があってこそ成り立っています。制御は複雑で、機能性は十分か?通信仕様は一致しているか?安全性は担保されているか?法規適合はできているか?等、様々な領域からの深い検討が不可欠です。日々議論させていただいている多くの皆さんの支えがあるからこそ、今の仕事があると思っています。
例えば先行開発や量産開発など、現在とは異なる開発ステージにおける制御設計や、部品の頭脳と言われる様々なECUの制御設計を経験し、視野や知識を広げていきたいと考えています。制御開発には、制御対象の構造、動き方、特徴の十分な理解が必要です。そのため、制御開発を通して制御手法や法規適合など、幅広い知識を得られます。最終的にはパワートレイン全体、延いてはクルマ全体の理解者になっていることが目標です。
就職活動は「自分を知るチャンス」です。自己分析も兼ねて、まずは業種・業界を絞らず多くの説明会に参加してみましょう。そうすると「もっと知りたい!」となるか「受け身」になるか、自分の心の動きがよく分かります。もしかしたら自分では気付いていない興味・関心を発見できるかもしれません。ぜひ自分のポテンシャルやエネルギーが最大限活かせ、充実した学びを得られる会社を見つけてください。