応募資格
応募資格は、以下の全ての条件に該当する方です。
・障がい者手帳をお持ちの方
・18歳以上61歳未満の方(定年が62歳の為)
・過去1年以内に、マツダを受験されたことが無い方
年齢・性別・学歴・障害内容に関係なく、また初心者から経験者の方まで、幅広い方からのご応募を受け付けます。
応募資格は、以下の全ての条件に該当する方です。
・障がい者手帳をお持ちの方
・18歳以上61歳未満の方(定年が62歳の為)
・過去1年以内に、マツダを受験されたことが無い方
年齢・性別・学歴・障害内容に関係なく、また初心者から経験者の方まで、幅広い方からのご応募を受け付けます。
業務パートナー(事務業務全般)
マツダの障がい者採用は、自動車の開発から販売・サービスに関するいずれかの部門に於いて、以下(1)もしくは(2)の業務を、経験・保有スキル・ご希望等からマッチングを図ります。
(1)担当者としての業務<実際に障がい者が活躍されている例
・ITスキルを活用し、開発のデータ管理を効率化する業務
・海外拠点へ赴任する社員の諸手続き、生活支援を行う業務
・国内外市場の販売実績をまとめ、分析する業務
・お客様の要望を分析し、品質改善やサービス向上に活かす業務
(2)担当者をサポートする業務
・リーダーや担当者の指示のもと、PCを使用したメールでの対応 や、ワード・エクセル・アクセスを使用しての週次・月次の定例型業務、日常的な入力業務など。
本社地区(広島県安芸郡府中町新地3番1号)
※ 将来的には本人希望も考慮し、その他国内事業所、海外勤務の可能性もあります。
正社員
9:00~17:45 (休憩12:00~12:45)
※スーパーフレックスタイム制度があります。
※業務上の必要に応じて、時間外・休日勤務を指示されることがあります。
182,000円~
※経験・スキルを考慮し設定させて頂きます。
通勤手当、時間外勤務手当 他
年1回
年2回(7月・12月)
・週休2日制(土曜・日曜)
・年間休日121日(ゴールデンウィーク・夏季・年末年始に大型連休)
・年次有給休暇(半日有休制度有り)
・各種休暇:特別休暇(結婚、忌引、出産、育児、看護・介護 他)
・各種休職:育児休職・介護休職・キャリア開発休職・赴任同行休職
財形・持株会・社員販売・スポーツ施設(体育館)・共済会(互助)
※一部、ポイント付与によるカフェテリア方式を併用
マツダ健康保険/雇用保険/労災保険/厚生保険
・人事制度「とびうお」
・キャリアチャレンジ(FA制度、社内公募制度)
・キャリアミーティング(上司と部下の定期的な話し合い)
・各種教育研修 他
初回給与にて支給(赴任前住所から勤務先までの規定額を支給)
以下のボタンより、応募書類をダウンロードし、応募先までメールにて提出してください。
・ご提出いただいた書類は結果如何を問わずご返却いたしかねます。予めご了承ください。
・遠方から面接に参加される方には、当社規定により交通費を支給いたします。
①履歴書(写真添付、メールアドレス記載、住民票と同じ氏名を記載)
②職務経歴書(経験者のみ)
③障がい内容・状況確認シート(記載内容を理由に不利益に扱われることはありませんので、ご安心ください。)
①履歴書(写真添付、メールアドレス記載、住民票と同じ氏名を記載)
②エントリーシート
③障がい内容・状況確認シート(記載内容を理由に不利益に扱われることはありませんので、ご安心ください。)
マツダ株式会社 人事本部 組織風土変革推進部 ダイバーシティ推進グループ
TEL :070-3780-6254 / 070-7569-9556
メール :pcsd@mazda.co.jp
住所 :〒730-8670 広島県安芸郡府中町新地3番1号
応募方法から応募書類をダウンロードし、メール又は郵送にて提出。
提出頂いた応募書類にて選考。(内容確認の為、必要に応じオンライン等にてヒアリングさせて頂く場合がございます。)
筆記テスト:一般教養(約30分)
人事面接 :人事2名による面接(約45分)
配慮面談 :人事、保健師による面談(約45分)
部門面接:配属候補部門2名と人事1名による面接。(約1時間から1時間半、複数部門の場合あり)
最終選考合格者に対し、採用条件通知書を提示し、合意頂けた後、内定となります。