環境
✔:第三者検証対象項目
温室効果ガス排出量(マーケットベース):グローバル*1*3*8
<Scope別排出量>
(千t-CO2e)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | ||
Scope1(直接排出)*4 | 137 | 122 | 97 | 97 | 113 (86) ✔ |
|
Scope2(間接排出)*5 | 913 | 862 | 736 | 739 | 754 (659) ✔ |
|
Scope3(その他間接排出)*6 | 37,027 | 36,336 | 31,603 | 29,797 | 30,522 | |
合計 | 38,077 | 37,320 | 32,436 | 30,633 | 31,389 |
<地域別排出量(Scope1,2)>
(千t-CO2e)2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | ||
国内 | 934 | 869 | 731 | 731 | 751 | |
海外 | 116 | 114 | 103 | 105 | 116 | |
合計 | 1,050 | 983 | 834 | 837 | 867 (745) ✔ |
温室効果ガス排出量(ロケーションベース):グローバル*2*3*8
<Scope別排出量>
(千t-CO2e)2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | ||
Scope1(直接排出)*4 | 135 | 119 | 96 | 95 | 109 (80) ✔ |
|
Scope2(間接排出)*5 | 537 | 506 | 438 | 438 | 461 (392) ✔ |
|
Scope3(その他間接排出)*6 | 37,027 | 36,336 | 31,603 | 29,797 | 30,522 | |
合計 | 37,699 | 36,961 | 32,137 | 30,330 | 31,092 |
<地域別排出量(Scope1,2)>
(千t-CO2e)2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | ||
国内 | 554 | 509 | 430 | 426 | 455 | |
海外 | 118 | 116 | 104 | 107 | 115 | |
合計 | 672 | 625 | 534 | 533 | 570 (473) ✔ |
- 対象範囲
-
- マツダ(株)ならびに国内の連結子会社22社/持分法適用会社8社および海外の連結子会社14社*9/持分法適用会社3社*10
- 第三者検証範囲(Scope1,2 エネルギー起源CO2)
-
- マツダ(株)の国内製造4拠点ならびに海外製造5社(連結子会社2社/持分法適用会社3社)
温室効果ガス排出量 Scope3(その他間接排出):グローバル*3*6*7
(千t-CO2)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |||
1 | 購入した製品・サービス | 4,524 | 4,570 | 3,600 | 3,374 | 3,773 | |
2 | 資本財 | 93 | 95 | 93 | 149 | 172 | |
3 | Scope1,2に含まれない燃料およびエネルギー関連活動 | 65 | 111 | 97 | 99 | 105 ✔ | |
4 | 輸送、配送(上流) | 29 | 30 | 26 | 27 | 25 | |
5 | 事業から出る廃棄物 | 4.7 | 4.4 | 3.8 | 3.4 | 4.0 ✔ | |
6 | 出張 | 1.6 | 2.2 | 0.3 | 0.5 | 1.3 ✔ | |
7 | 雇用者の通勤 |
3.4 | 5.2 | 4.9 | 14 | 14 ✔ | |
8 | リース資産(上流) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
9 | 輸送・配送(下流) | 44 | 63 | 54 | 52 | 58 | |
10 | 販売した製品の加工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
11 | 販売した製品の使用 | 31,853 | 31,068 | 27,386 | 25,777 | 26,081 | |
12 | 販売した製品の廃棄 | 409 | 387 | 338 | 301 | 289 | |
13 | リース資産(下流) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
14 | フランチャイズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
15 | 投資 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
合計 | 37,027 | 36,336 | 31,603 | 29,797 | 30,522 |
- 対象範囲
-
- カテゴリー1、2、6、7:マツダ(株)
- カテゴリー3:マツダ(株)の国内製造4拠点ならびに海外製造5社(連結子会社2社/持分法適用会社3社)
- カテゴリー4、9:マツダ(株)ならびに国内の連結子会社22社/持分法適用会社8社
- カテゴリー5:マツダ(株)の国内製造4拠点
- カテゴリー8、10、13、14、15:マツダ(株)ならびに国内の連結子会社22社/持分法適用会社8社および海外の連結子会社14社*9/持分法適用会社3社*10
- カテゴリー11、12:国内および主要販売地域(北米、欧州、中国)
- 第三者検証範囲
-
- カテゴリー3:マツダ(株)の国内製造4拠点ならびに海外製造5社(連結子会社2社/持分法適用会社3社)
- カテゴリー5:マツダ(株)の国内製造4拠点
- カテゴリー6、7:マツダ(株)
- *1 マーケットベース:国内は環境省「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」に基づく排出係数を使用。海外の会社の購入電力は、IEA(International Energy Agency)発行の「IEA Emission factors 2019」の国別排出係数を使用。
- *2 ロケーションベース:国内は、日本自動車工業会(カーボンニュートラル行動計画)の基準に基づく、排出係数を使用。海外の会社の購入電力は、IEA(International Energy Agency)発行の「IEA Emission factors 2019」の国別排出係数を使用。
- *3 連結子会社と持分法適用会社の数値に関しては、当社の株式保有に比例して算出。
- *4 Scope1:燃料の使用や工業プロセスにおける排出量などの直接排出。
- *5 Scope2:購入した熱・電力の使用に伴う排出(エネルギー起源の間接排出)。
- *6 Scope3:Scope1,2を除く、その他の間接排出。
- *7 環境省「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドライン」をベースにマツダ独自の計算方法で算出。
- *8 合計の数値は、各項目の四捨五入の関係上、一致しない場合がある。
- *9 2018年度:15社、2019年度:14社、2020年度:15社、2021年度:16社、2022年度:14社
- *10 2018~2021年度:5社、2022年度:3社
温室効果ガス排出量(マーケットベース)(Scope1,2)原単位:グローバル*1*2*3*4*8
売上高当たり
(t-CO2e/億円)2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
29.5 | 28.7 | 28.9 | 26.8 | 22.7 |
- 対象範囲
-
- マツダ(株)ならびに国内の連結子会社22社/持分法適用会社8社および海外の連結子会社14社*5/持分法適用会社3社*6
エネルギー使用量(種類別):グローバル*1*4*7*8
(TJ)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | ||
電力 | 9,785 | 9,436 | 8,157 | 8,174 | 8,790 | |
A重油 | 33 | 31 | 26 | 21 | 55 | |
B重油 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
C重油 | 5 | 3 | 10 | 1 | 4 | |
灯油 | 29 | 26 | 20 | 21 | 20 | |
軽油 | 42 | 41 | 38 | 38 | 45 | |
ガソリン | 70 | 69 | 56 | 64 | 96 | |
LPG | 117 | 111 | 117 | 98 | 134 | |
都市ガス | 1,412 | 1,257 | 1,044 | 1,103 | 1,234 | |
石炭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
コークス | 384 | 324 | 208 | 200 | 228 | |
産業用蒸気 | 1,173 | 1,157 | 1,065 | 1,067 | 1,099 | |
合計 | 13,050 | 12,455 | 10,742 | 10,786 | 11,707 (9,837) ✔ |
- 対象範囲
-
- マツダ(株)ならびに国内の連結子会社22社/持分法適用会社8社および海外の連結子会社14社*5/持分法適用会社3社*6における事業所内でのエネルギー使用量
- 第三者検証範囲
-
- マツダ(株)の国内製造4拠点ならびに海外製造5社(連結子会社2社/持分法適用会社3社)における事業所内でのエネルギー使用量
再生可能エネルギー発電量(地域別): グローバル*4
(MWh)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
国内 | 87 | 101 | 89 | 1,297 | 1,935 |
海外 | 0 | 0 | 60 | 2,656 | 2,975 |
合計 | 87 | 101 | 149 | 3,953 | 4,910 |
- 対象範囲
-
- マツダ(株)ならびに国内の連結子会社22社/持分法適用会社8社および海外の連結子会社14社*5/持分法適用会社3社*6で事業所内で発電し消費した再生可能エネルギー量
物流CO2排出量:マツダ(株)*9*10
(千t-CO2)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
73.7 | 69.1 | 59.3 | 58.6 | 60.7 |
- 対象範囲
-
- マツダ(株)
- *1 国内は環境省「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」に基づく、発熱量、排出係数を使用。海外の会社の購入電力は、IEA(International Energy Agency)発行の「IEA Emission factors 2019」の係数を使用。
- *2 Scope1:燃料の使用や工業プロセスにおける排出量などの直接排出。
- *3 Scope2:購入した熱・電力の使用に伴う排出(エネルギー起源の間接排出)。
- *4 連結子会社と持分法適用会社の数値に関しては、当社の株式保有に比例して算出。
- *5 2018年度:15社、2019年度:14社、2020年度:15社、2021年度:16社、2022年度:14社。
- *6 2018~2021年度:5社、2022年度:3社
- *7 合計の数値は、各項目の四捨五入の関係上、一致しない場合がある。
- *8 算定方法を日本自動車工業会(カーボンニュートラル行動計画)の基準に基づく発熱量、排出係数から、「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」に基づく発熱量、排出係数に見直しのため再計算。
- *9 完成車、生産調達部品・補修用部品の輸送などにより発生したCO2排出量の合計。
- *10 物流CO2排出量は、経済産業省・国土交通省「ロジスティクス分野におけるCO2排出量方法共同ガイドライン」などの係数を使用し算出。
原材料使用量(鉄・アルミなど):マツダ(株)
(千t)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
971 | 938 | 721 | 700 | 794 |
- 対象範囲
-
- マツダ(株)の国内製造4拠点
廃棄物総発生量(地域別):グローバル*1
(t)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | ||
国内 | 265,392 | 242,108 | 188,205 | 180,569 | 198,240 (17,872) ✔ |
|
海外 | 42,868 | 38,828 | 32,589 | 32,259 | 41,478 | |
合計 | 308,260 | 280,936 | 220,793 | 212,828 | 239,718 |
埋立量、再資源化量、再資源化率:グローバル*1
(t)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
埋立廃棄物量 | 1,422 | 1,619 | 1,144 | 1,073 | 1,109 |
再資源化量 | 289,019 | 264,702 | 208,331 | 202,006 | 228,023 |
再資源化率 | 94% | 94% | 94% | 95% | 95% |
- 対象範囲
-
- マツダ(株)の国内製造4拠点ならびに国内の連結子会社の製造系4社/持分法適用会社の製造系4社および海外の連結子会社の製造系2社/持分法適用会社の製造系3社*2の生産拠点
- 第三者検証範囲
-
- マツダ(株)の国内製造4拠点の産業廃棄物排出量
部品のリサイクル量:国内
(本)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
市場損傷バンパー | 62,920 | 57,126 | 46,515 | 47,939 | 45,399 |
- 対象範囲
-
- マツダ(株)と国内の特約販売店契約を結んでいる販売会社(一部を除く)
梱包材・包装材使用量:マツダ(株)*3
(t)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
31.0 | 29.7 | 20.3 | 21.6 | 24.7 |
- 対象範囲
-
- マツダ(株)
- *1 連結子会社と持分法適用会社の数値に関しては、当社の株式保有に比例して算出。
- *2 2018~2021年度:4社、2022年度:3社
- *3 日本から海外工場向け生産調達部品、国内海外向け補修用部品の梱包・包装に使用した資材の合計。
取水量(地域別):グローバル*1*2
(千m3)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | ||
国内 | 8,021 | 7,576 | 6,659 | 6,424 | 6,402 (4,512) ✔ |
|
海外 | 1,282 | 1,051 | 976 | 949 | 993 | |
合計 | 9,303 | 8,627 | 7,635 | 7,373 | 7,394 |
取水量(水源別):グローバル*1*2
(千m3)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
工業用水 | 7,531 | 7,126 | 6,148 | 5,870 | 5,932 |
上水 | 1,214 | 1,149 | 1,079 | 962 | 830 |
地下水 | 535 | 329 | 386 | 514 | 616 |
湖水 | 22 | 23 | 21 | 27 | 16 |
河川水 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
合計 | 9,303 | 8,628 | 7,635 | 7,374 | 7,394 |
- 対象範囲
-
- マツダ(株)ならびに国内の連結子会社22社/持分法適用会社8社および海外の連結子会社14社*3/持分法適用会社3社*4
- 第三者検証範囲
-
- マツダ(株)の国内製造4拠点
排水量(地域別):グローバル
(千m3)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
国内 | 7,133 | 6,580 | 5,874 | 5,517 | 5,218 |
海外*5 | - | 805 | 668 | 770 | 815 |
合計 | 7,133 | 7,385 | 6,542 | 6,287 | 6,033 |
- 対象範囲
-
- マツダ(株)ならびに国内の製造会社(連結子会社4社/持分法適用会社4社)および海外の製造会社(連結子会社2社/持分法適用会社3社*6)の生産拠点
- *1 連結子会社と持分法適用会社の数値に関しては、当社の株式保有に比例して算出。
- *2 合計の数値は、各項目の四捨五入の関係上、一致しない場合がある。
- *3 2018年度:15社、2019年度:14社、2020年度:15社、2021年度:16社、2022年度:14社
- *4 2018~2021年度:5社、2022年度:3社
- *5 2018年度はデータ未取得
- *6 2018~2021年度:4社、2022年度:3社
NOx、SOx排出量:国内*1
(t)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
NOx | 334 | 326 | 292 | 301 | 255 |
SOx | 106 | 103 | 97 | 94 | 85 |
- 対象範囲
-
- マツダ(株)ならびに国内の連結子会社4社/持分法適用会社4社の生産拠点
VOC排出量:マツダ(株)
(千t)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
2,394 | 2,225 | 1,664 | 1,536 | 1,661 |
- 対象範囲
-
- マツダ(株)の広島本社、防府工場(西浦地区)の塗装ライン
PRTR対象物質排出量:国内*1
(t)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
981 | 876 | 726 | 711 | 661 |
- 対象範囲
-
- マツダ(株)ならびに国内の連結子会社22社/持分法適用会社8社
- *1 連結子会社と持分法適用会社の数値に関しては、当社の株式保有に比例して算出。
環境保全コスト
(単位:百万円)
分類 | 主要活動内容 | マツダ単体 | マツダグループ全体 | |||||
投資額 | 経費額 | 合計 | 投資額 | 経費額 | 合計 | |||
事業エリア | 公害防止 | 大気汚染、水質汚濁、悪臭防止などの法規制対応など | 2,659 | 2,431 | 5,090 | 2,672 | 2,994 | 5,667 |
地球環境保全 | 地球温暖化防止・省エネ、オゾン層破壊防止、その他環境保全など | 1,713 | 1,237 | 2,950 | 1,826 | 1,350 | 3,176 | |
資源循環 | 資源の有効活用、廃棄物のリサイクル、廃棄物処理・処分 | 242 | 3,056 | 3,298 | 254 | 3,837 | 4,091 | |
上下流 | 容器回収、使用済み自動車のバンパー回収 | 0 | 143 | 143 | 0 | 146 | 146 | |
管理活動 | 社員への環境教育、環境マネジメントシステムの構築・運用、環境負荷の監視測定など | 12 | 1,262 | 1,274 | 130 | 1,791 | 1,921 | |
研究開発 | 製品、生産、物流領域などの環境負荷抑制のための研究開発 | 2,154 | 41,169 | 43,323 | 2,274 | 42,790 | 45,064 | |
社会活動 | 緑化・美化・景観改善、地域住民・団体への支援、情報提供など | 0 | 91 | 92 | 0 | 99 | 99 | |
環境損傷 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
合計 | 6,779 | 49,390 | 56,169 | 7,157 | 53,007 | 60,164 |
環境保全効果
分類 | マツダ単体 | マツダグループ全体 | ||||
環境保全効果 | 経済効果 | 経済効果 | ||||
(単位:百万円) | (単位:百万円) | |||||
地球環境保全 | 地球温暖化防止 | 生産領域 | CO2排出量(売上高当たり)*1 | 12.3t-CO2/億円 | - | - |
物流領域 | 年間輸送量 | 46,660万t-km | - | - | ||
資源循環 | 資源有効活用・リサイクル | シェル砂 | 9,580t | 27 | 2,521 | |
鋼屑類 | 21,251t | 2,494 | ||||
上下流 | 製品・商品のリサイクル | 市場損傷バンパー回収本数 | 45,399本 | - | 35 | |
その他 | 有価物売却 | 金属類 | 88,206t | 3,742 | 3,797 | |
シンナー、廃液 | 542t | 55 | ||||
空ドラム、ホイール、廃タイヤ | 15,754本 | |||||
回収砂、プラスチック類、段ボール屑 | 5,689t | |||||
合計 | 6,318 | 6,353 |
- 環境会計*2
- 環境保全活動に投入したコストとその効果を把握し、活動の効率化を図っています。
- 集計期間:2022年4月~2023年3月
集計基準:「環境会計ガイドライン」を参考に、マツダ独自の基準で集計しています。
集計範囲:マツダ(株)ならびに連結子会社 国内21社/持分法適用会社 国内8社
- *1 日本自動車工業会(カーボンニュートラル行動計画)の基準に基づく排出係数を使用。
- *2 合計の数値は、各項目の四捨五入の関係上、一致しない場合があります。