「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」での取り組みを紹介
マツダは、命名権を取得しているMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島への支援を通して、さまざまな地域貢献活動を行っています。
福祉車両を社会福祉団体に贈呈
日 時:2017年5月18日(木)
場 所:MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」の累計来場者数が1,400万人達成したことを受け、社会福祉団体に福祉車両「マツダ ビアンテ(オートステップ車)」を贈呈するセレモニーを開催しました。広島東洋カープ 対 横浜DeNAベイスターズの試合開始前に、マツダの小飼雅道代表取締役社長兼CEOより贈呈先の「社会福祉法人 ふたつか会 ふたつかの里*1」(広島市安佐北区)代表者さまに目録をお渡しし、広島東洋カープ大瀬良選手と記念撮影を行いました。
この取り組みは、マツダが広島市民球場の命名権に応募した際、来場者数100万人が達成されるごとに、マツダの福祉車両を社会福祉団体に1台贈呈することを広島市に提案したことにより、行っているものです。
*1 贈呈先は、社会福祉法人 広島市社会福祉協議会により選定。
【ご参考】
達成日 | 贈呈先 | 贈呈車両 | |
100万人 達成 |
2009年 8月1日 |
(社)はぐくみの里 ワークプラザひがし (広島市東区) |
「マツダ ビアンテ」 (オートステップ車) |
200万人 達成 |
2010年 4月18日 |
(社)あさみなみ あさ作業所 (広島市安佐南区) |
「マツダ ビアンテ」 (オートステップ車) |
300万人 達成 |
2010年 8月29日 |
(社)清流 可部つちくれの家 (広島市安佐北区) |
「マツダ ビアンテ」 (オートステップ車) |
400万人 達成 |
2011年 7月1日 |
(社)光清学園 (広島市南区) |
「マツダ MPV」 (オートステップ車) |
500万人 達成 |
2012年 4月20日 |
(社)もみじ福祉会 第一もみじ作業所 (広島市中区) |
「マツダ プレマシー」 (助手席リフトアップシート車) |
600万人 達成 |
2012年 8月24日 |
(社)広島市手をつなぐ育成会 いくせい (広島市西区) |
「マツダ ビアンテ」 (オートステップ車) |
700万人 達成 |
2013年 6月18日 |
(社)天友会 広島南作業所 (広島市南区) |
「マツダ MPV」 (オートステップ車) |
800万人 達成 |
2014年 4月4日 |
(社)おりづる/おりづる作業所 (広島市西区) |
「マツダ ビアンテ」 (オートステップ車) |
900万人 達成 |
2014年 7月30日 |
(社)広島県肢体障害者連合会/セルプ宇品 (広島市南区) |
「マツダ ビアンテ」 (セカンドリフトアップシート車) |
1,000万人 達成 |
2015年 4月17日 |
(社)光の園 広島マック・ハウス (広島市南区) |
「マツダ ビアンテ」 (オートステップ車) |
1,100万人 達成 |
2015年 7月25日 |
(社)天友会 広島南第二作業所 (広島市南区) |
「マツダ ビアンテ」 (オートステップ車) |
1,200万人 達成 |
2016年 4月3日 |
(社)安芸の郷 森の工房みみずく (広島市安芸区) |
「マツダ ビアンテ」 (オートステップ車) |
1,300万人 達成 |
2016年 7月13日 |
(社)交響 障がい者就労支援事業所 うぐいす共同作業所 (広島市東区) |
「マツダ ビアンテ」 (助手席リフトアップシート車) |
1,400万人 達成 |
2017年 3月31日 |
(社)ふたつか会 ふたつかの里 (広島市安佐北区) |
「マツダ ビアンテ」 (オートステップ車) |
森を育てるナイター電力カーボンオフセット
日 時:2017年4月1日(金)
マツダは、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島のナイター照明に必要な電力を発電することで2017年に排出されるCO2約117トン(推定量)を、広島県が県営林の森林整備により創出したクレジット(J-クレジット)で、オフセットしました。
この取り組みは、マツダが「広島県の森を育て、排出するCO2を吸収しよう」という広島県のカーボンオフセットの取り組みに賛同して、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島での活用を提案し、広島県、広島市、広島東洋カープと合意したことにより、2013年度から行っています。
広島県の森林保全活動に貢献することに加え、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島への来場者やプロ野球ファン、県民、市民にカーボンオフセット活動の意義、重要性を発信しています。