大学での出張講義実施
マツダは、多様な人材を活用し、地域の人材育成に協力することを目的とし、教育機関などの要請に基づいて役員や従業員を派遣し、講義や講演などを行っています。
大学への主な出張講義(2015年度 中国・四国地方)
日程 | 場所 | 講師名 | 講義テーマ |
2015年12月21日(月) | 広島市立大学 | マツダ(株)青山執行役員 | 平成27年度「ひろしま論」 未来への挑戦 |
2016年1月22日(金) | 香川大学 | マツダ(株)従業員 | マツダのCSR取り組みについて |
2015年10月20日(火) 2016年1月5日(火) |
広島経済大学 | マツダ(株)従業員 | 中・四国地域特別講義(流通・サービス・製造) 自動車ビジネスにおけるIT -メキシコ工場での取り組み マツダのCSR取り組みについて |
2015年7月1日(水) |
広島国際大学 広島県立大学 日本赤十字広島看護大学 |
マツダ(株)従業員 | マツダにおける産業保健活動の実際 |
2015年5月23日(土) 2015年5月30日(土) |
安田女子大学 | マツダ財団及び外部講師 | 単位互換 ボランティア活動 |
講義に参加した学生からの感想(抜粋)
・授業で習った戦略や概念についての理解が、企業の取り組みの実例を聞くこと
で深まった。
・会社経営やものづくりに対しての意識や考え方が大きく変わった。
・将来の自分の就職活動に役立つ講義だった。
香川大学経済学部での出張講義
マツダは、社会貢献の一環として、これからも社会の基盤・企業活動の要となる「人」や次世代を担う「人」の育成に取り組んでまいります。
マツダでは、専門的な知識・技術・技能や長年培ってきた特技や趣味などを持つマツダグループ企業の従業員・OBを登録している人材バンク(マツダスペシャリストバンク)で、地域の皆さまからのさまざまな要請に応えて派遣しています。
http://www2.mazda.com/ja/csr/social/spbank/